インターネットの利用者数はどれくらい?
こんにちは、日向です。
あなたは日本のインターネット利用者数ってご存じですか?
① 760万人
② 3800万人
③ 9600万人
さあ~正解は何番でしょうか? 分かれば物知り!
平成24年末の総務省データではこのような結果となっています。
ハイ、ということで正解は③の9600万人でした~!
何と!人口の80%がインターネットを利用しています。
言われれば何となくそうかな~とも思いますが
正直なところ、こんなにも多くの人が!という実感ですね。
では、続いて第2問目
昨年と比べてネット利用者の増加率が高いのはどの年代?
① 20代
② 40代
③ 80代
ハイ、もうお分かりですね!
正解はナント!③の80才以上の方です。驚きですね!
10代から65才までは、前年と利用率はあまり変化は
ありませんが、65才以上からは前年より増加していますね。
我々のSAS塾シニアコースにも、連日お問い合わせが
きているのもうなずけるデータです。
全国でシニアを対象に特化したネット塾ってありませんからね~(^^♪
では、第3問目
インターネット利用率の高い都道府県ベスト5は?
1位:東京都 87.3%
2位: 87.0%
3位:大阪府 82.1%
4位:滋賀県 81.7%
5位: 81.1%
では、第2位と第5位はどこでしょう?
正解:第2位は神奈川県、 第5位は広島県でした~
都道府県別にみると、大都市のある都道府県を中心に利用率が高く、
平均以上の利用率の都道府県は、
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、大阪府、兵庫県、
奈良県、岡山県、広島県、福岡県の12都府県となっています。
利用端末別にみると、スマートフォンの利用率で35%を超えているのは
東京都(37.8%)、神奈川県(38.5%)、大阪府(36.7%)です。
来年になると、利用者数はさらに拡大すると思われますね!
SAS塾シニアコースは
60才以上のシニアの方を応援しています。
最後に、上記データーは総務省発表のものですが
詳しくはこちらからご覧ください。
ご参考にしてください。
この記事を読んでいる人は下記の記事も読んでいます
タグ:インターネット利用者数