カラオケとせどりの共通点
こんにちは、日向です。
先程やっとのことで、アマゾンFBAへ商品の発送が完了しました。
今回は、中古CD85個、本10冊、DVD1個の
合計96商品をアマゾン倉庫に送りました。
仕入れた商品が、だいたい50個以上になると
アマゾンFBAに送るようにしています。
毎月2回くらいは発送していますね。
でも、発送するまでにとても時間がかかるのが難点です・・・・・
今回は10日くらいかかりました・・・・・
私の場合、中古CDが多いので、CDの研磨作業や
ケース交換、再生確認などでとても時間を取られます。
でも、購入して喜んでいただけるお客様の顔を
思い浮かべながら作業をしていますので
大変ですが楽しんでやっています。
さて本題ですが、話はガラッと変わりまして
カラオケとせどりの共通点について意外な発見が
ありましたのでお届けいたします。
カラオケ発表会に参加して来ました!!
先日、知り合いのカラオケ喫茶が主催する
年に1回のカラオケ発表会に初めて参加してきました。
市民会館の中ホールでの発表会です。
参加者は約100名で
ホールには300名くらいのお客様で満員でした。
人生いろいろですが、大勢のお客様の前で歌うのは
初めての経験です・・・・・・・
朝9時から発表会は始まっていましたが
私の出演は午後だったのでお昼くらいに会場へ到着。
行ってみてビックリ!!
ここは「綾小路きみまろさんのショー会場」 かな??
と思うくらい熟年の方でいっぱい!!
受付でプログラムをもらって出演者の歌を見ると
なんと99%が演歌ばかりです。
残りの1%は私でポップスを歌いました。
最高齢のかたは92歳とのこと!!
でも、とてもお元気で歌も上手でした。
出演者の70%は女性ですが、すごいですね~
皆さんドレスで着飾って堂々と歌っていました。
まるでプロの歌謡ショーを見ているような感じでした。
私も緊張しながら、なんとか歌い終わってヤレヤレです。
カラオケの発表会がこんなにすごいものだと
改めて認識しました・・・・・・・・
カラオケとせどりの共通点
カラオケとせどりに何の共通点が?と思われるかもしれませんが、
発表会の合間に、プロの先生によるアトラクションがありました。
先生が会場に向かって
「カラオケで自分が歌っていて楽しいと思う人は手をあげて~」 と質問
「は~い」 と全員が元気な声で手を上げました。
次に
「他の人の歌を聞いているのは、タイクツと思う人は手をあげて~」
これまた全員が「は~い」と手をあげていました。
「そうですよね~自分が歌うのは楽しいけど他人の歌を聞くのはね~」
「ここにおられる方は、皆さんマイクを持ったら離さない方ばかりなのでね~」
と先生が理解を示しながら
「でも、タイクツでも他人の歌を聞く事はとても勉強になりますよ!」
「あんなこぶしの歌い方もあるんだ~とかマイクの使い方などなど」
だから自己中心のカラオケではなくて他人の歌も興味を持って
聞いてくださいね。そうするともっと上手になりますよ!
と締めくくっていました。
その先生の言葉を聞いて
「なるほどな~!カラオケもせどりも、どんな世界でも同じなんだな~」
と感じました。
「せどり」というより、むしろネットビジネス全般に言えることですが
他人のブログって、これはと思う人のブログ以外は
あまり見ませんよね~
せどりでも商品説明文など、他の出品者さんの説明文を
あまりじっくりと研究していない事はありませんか?
人気のあるブログと人気のないブログの違いはどこにあるのか!
売れている出品者の説明文はどのように書いているのか!
これってとても大事なことだと思いませんか?
今回いろいろな方のブログのコメント回りをしてみました。
その結果の感想は、これって面白い発想だな~とか
読みやすいブログだな~など新たな発見がありました。
「他人を見て、改めて自分を見つめ直す」
カラオケの先生に教えていただきました。